本文へスキップ

地学教育振興および地学の普及を図ります。

地球科学の活動(制作中)Georogereport

令和2年(2020)の活動


令和元年(2019)の活動
平成30年(2018)の活動
平成29年(2017)の活動
平成28年(2016)の活動
平成27年(2015)の活動
平成26年(2014)の活動
三陸ジオパーク

岩手県の石が決まりました。


岩石 蛇紋岩        主要産地:早池峰山
・岩手県の蛇紋岩産地は広い範囲に分布し、北は岩泉町、南は一関市大東町、東は釜石市、西は北上市当楽沢。

鉱物 鉄鉱石        主要産地:釜石市
・鉄鉱石は日本最大規模のスカルン鉱床が釜石市と遠野市、奥州市赤金鉱山、北上市和賀仙人鉱山など。最古は一関市大東町の縞状鉄鉱石、最新は八幡平温泉や須川温泉のゲーテ鉱(褐鉄鉱)。

化石 シルル紀サンゴ化石群 主要産地:大船渡市樋口沢

・シルル紀サンゴ化石群は花巻市大迫町早池峰ダム周辺にも分布。また、宮沢賢治が晩年に販売活動した一関市東山町の石灰石は古生代ペルム紀のサンゴ礁。

岩手県の地質区分















帯 
















 岩手県の地質は古い順に
古生代の東南部の南部北上帯
ジュラ紀付加体と考えられている東北部の北部北上帯
主に新生代中新世から鮮新世の西部の奥羽山脈
第4紀の中心部の北上低地帯から出来ています。


岩手県の地質年代

   時代名  年代  概 要  模式地など


代 
 完新世  現代~1万1,784年前  火山活動 岩手山
 更新世  1万2千年~258万8千年前  人類の誕生、氷河期、山脈上昇   イギリス海岸、奥羽山脈
 鮮新世  258万8千年~533万2千年前  ヒト属出現、寒冷化開始、  稲瀬層、雫石盆地
 中新世  2,303万年~533万2千年前  日本海誕生、グリーンタフ火山運動、黒鉱  
 漸新世  2,303万年~3,390万年前  新たなほ乳類の進化、インドがアジアに衝突  
 始新世      
 暁新世      


代 
 白亜紀      
 ジュラ紀      
 三畳紀      




 ペルム紀      
 石炭紀      
 デボン紀      
 シルル紀      
 オルドビス紀    海洋地殻の変動?  早池峰山蛇紋岩体
 カンブリア紀    島弧火成活動  大船渡市甫嶺

岩手県はカンブリア紀から現在までの地層が分布しています。

岩手県の地質区分は古い順から

南部北上帯 主に古生代の古い地殻

北部北上帯 ジュラ紀の付加体と白亜紀から古第三紀

奥羽山脈  中新世の日本列島成立期の地層を中心に現代の火山

北上低地帯 北上盆地の主に鮮新世から現代まで

 

南部北上帯

①南部北上帯の概要

②古生代の珊瑚化石

③岩手の石「蛇紋岩」

 

北部北上帯

①北部北上帯の概要

②「タフォニー」三陸のお化け岩

③三王岩の秘密

④層状マンガン鉱床

⑤スカルン鉱床

 

奥羽山脈

①奥羽山脈

 

北上低地帯

①北上低地帯

調査方法と用具
参考文献など


岩手県地学教育研究会

〒020-0066
岩手県盛岡市
上田3丁目18−33
岩手大学教育学部
土谷信高研究室

連絡先qga01614@nifty.com
小文字にしてくだい